レンズの裏側: タッカー・ウッディング

レンズの裏側: タッカー・ウッディング

タッカー・ウッディングは、サーフィン界で最も優れた映像作家・空撮カメラマンの一人としてその名を知られています。しかし意外にも、多くの人が知らないのは、彼の本業がアラスカで数か月間にわたって野生のサーモン漁に出る漁師だという点です。

FLORENCEのテストパイロットとして、タッカーはアラスカの海がもたらす過酷な環境の中でFLORENCEのギアを徹底的に試します。そして漁のオフシーズンになると、地球上でもっともパワフルな波の数々を、他の誰にも真似できない視点から映像に収めているのです。今回、タッカーが次のアラスカ遠征に出る直前に、彼に話を聞くことができました。

Tucker Wooding has made a name for himself as one of the most skilled filmmakers & aerial cinematographers in the surf world, but many don't know that his main gig is actually spending months at sea wrangling wild salmon in Alaska. As a FLORENCE Test Pilot, Tucker puts our gear through its paces in the harshest conditions the Alaskan sea can throw at him before spending his off-season capturing some of the heaviest waves on the planet from a perspective few can match. We caught up with Tucker just before his next Alaskan adventure.

自己紹介をお願いします。出身地や年齢、そしてご自身の仕事をどう説明しますか?

タッカー・ウッディングです。
出身はワシントン州のレイク・タップス、年齢は27歳です。

僕はサーフィン映像作家で、特に空撮(エアリアル・シネマトグラフィー)とビッグスウェル(大波)の記録を専門にしています。

それとは別に、アラスカで18年間商業漁師をしていて、この10年間は自分の船の船長として操縦しています。

Can you tell us a bit about yourself—where you’re from, your age, and how you’d describe what you do?

My name is Tucker Wooding. I’m from Lake Tapps, Washington, and I’m 27 years old. I’m a surf filmmaker specializing in aerial cinematography and documenting big swells. I’ve also been a commercial fisherman in Alaska for 18 years and have captained my own boat for the last 10 years.

最初にカメラを手に取るきっかけは何でしたか?また、シネマトグラフィーの世界にはどうやって入っていったのですか?

僕は昔から、サーフィンやスキー、アウトドア系の映像作品に興味があったんだけど、
まさか自分がその世界の一員になるとは思っていませんでした。

本格的に映像を始めたのは4年ちょっと前で、
きっかけは2本の映画にインスパイアされたことです。
ひとつはジョン・フローレンスとParallel Seaが手がけた『A View from a Blue Moon』、
もうひとつはアルビー・レイヤーとダン・ノルクナスの『Nervous Laughter』。
どちらも何度も観るくらい大好きな作品です。

僕の映像キャリアが始まったのは、本当に偶然でした。
ハンティントンビーチでサーフィンしていた時に、カイ・レニーが入っているのを見つけて、持っていたドローンで撮影してみたんです。その映像を編集してアップしたら、驚いたことに彼がその動画を投稿してくれて。それをきっかけに、スウェルを追いかけて、ヘビーサーフを記録するようになりました。

フローレンス兄弟と一緒に撮影した中で、ノースショアや他の場所で特に印象に残っている瞬間を教えてください。

一番の思い出は、昨年ネイサン・フローレンスと一緒にフィジーのCloudbreak(クラウドブレイク)を当てた旅ですね。でも、ノースショアで印象深いのは、やっぱり初めて行った時。2021年2月14日、しっかりサイズの入ったパイプラインのスウェルでした。

実際に目の前で見るパイプラインの迫力は本当に衝撃的で、言葉を失うほど。
ジョン、ネイト、アイヴァン・フローレンスがサーフしているのを見て、現実じゃないみたいな感覚でした。

その時は、映像の腕前はまだまだだったけど、ジョンのめちゃくちゃクールな1ショットが撮れて、今でもそれは自分のお気に入りの映像です。

What first inspired you to pick up a camera, and how did you get started in cinematography?

I’ve always had an interest in surf, ski, and outdoor films—I just never realized I’d end up being a part of it. I got into filming a little over four years ago after being inspired by two movies: A View from a Blue Moon by John Florence and Parallel Sea, and Nervous Laughter by Albee Layer and Dan Norkunas. I’ve watched those films so many times.

I randomly started my film career after a surf session in Huntington Beach. I saw Kai Lenny out there, grabbed a drone I had, and filmed him surfing. I put together an edit, and to my surprise, he posted it. After that, I just kept chasing swells and documenting heavy surf.

Can you share a standout moment shooting on the North Shore or elsewhere on the planet with the Florence brothers?

My standout moment would be going to Fiji and scoring Cloudbreak with Nathan Florence last year. But on the North Shore, it would have to be my very first time there—a solid Pipeline swell on February 14, 2021. I was blown away by how insane Pipeline is in person. Seeing John, Nate, and Ivan Florence surf was surreal at the time. I wasn’t very good at filming yet, but I did get one sick shot of John that I’m still pretty stoked on.

あなたにとって、印象に残るサーフィン映像のポイントは何ですか?

まず第一に大事なのは、サーフィンそのものと波。次に、ショットのクリエイティビティ(創造性)。そして最後に、光と色合いが重要です。

あなたのスタイルやアプローチを形づくってきたものは何だと思いますか?

何時間も何時間もサーフィンの映像を見続けてきたこと、そしてさまざまな波がどうブレイクするのかを研究してきたことが、僕の映像スタイルに大きな影響を与えています。

僕がドローンを使うときの基本的なアプローチはいつもこうです:「どうすればこの映像を“サーファーと波”を中心にできるか?」

ショットに動きが多すぎると、サーフィンの本質から注意が逸れてしまう。
だから、自分が特に好きなアングルのひとつは、バレルの中を、サーファーと同じスピードで並走しながら撮る視点。それは本当にユニークで、撮っていて楽しいんです。

What makes a surfing clip stand out for you?

First, it’s all about the surfing and the wave. Second, it’s the creativity of the shot. And third, the lighting and color of the scene.

What would you say has shaped your style and approach?

Watching hours and hours of surfing and studying how different waves break has shaped how I film. My approach with a drone has always been: How can I make this mainly about the surfer and the wave?

If there’s too much movement in the shot, it distracts from what’s most important—the surfing. One of my favorite angles is looking into the barrel while moving at the same speed as the surfer. It’s such a unique perspective and really fun to capture.

一生に一つだけカメラ機材を選べるとしたら、何を選びますか?

RED RaptorとFreefly Alta X(ヘビーリフト・ドローン)の組み合わせ。もしくは、Inspire 3(インスパイア3)。

ドローン撮影を目指す人たちにアドバイスをお願いします。

とにかくできる限り多くのサーフィン映像を見て、波のブレイクの仕方や、どんな映像がビジュアル的に最も魅力的かを理解すること。

もし自分が初めて撮影するポイントに行くなら、そのブレイクの陸上からの映像も、水中からの映像もたくさん研究して、空撮でどう切り取るべきかをイメージしておく。

僕がドローン操縦者に伝えたい一番大事なことは:

「他の撮影者へのリスペクトと配慮を持つこと。」

陸で望遠レンズを構えている人、水中ハウジングで泳ぎながら撮影している人——
その人たちのことを考えながら飛ばすべきなんだ。

ドローンは位置が悪いと非常に邪魔だし、映像的にも台無しになる。
だから、セットの合間は高く飛び、できるだけ他のカメラの画角に入らないように心がけること。それがドローンオペレーターとしてのマナーでもあると思うよ。

One camera package for the rest of your life—what’s the kit?

A RED Raptor on a Freefly Alta X heavy-lift drone. Or an Inspire 3.

What advice would you give to aspiring drone operators?

Watch as much surfing as you can. Understand how waves break and what looks visually best. If I’m going to a spot I haven’t filmed before, I study a ton of footage from that break—both land and water angles—to figure out how to capture it properly from the air.

My biggest advice for drone ops in surfing is to have respect and awareness of other filmmakers and photographers. Be considerate of the people on land with long lenses and those swimming with water housings. A drone can be very annoying and a visual nightmare if it’s in the wrong place. Fly high between sets and do your best to stay out of the frame for people shooting from land or water.

ブランド設立当初からのメンバーとして、愛用しているギアをいくつか教えてください。

High Pile Utility Fleece Jacket(ハイパイル・ユーティリティ・フリースジャケット)

「フリースは自分にとって一番好きな素材。アラスカにいるとき、暖かく乾いた状態を保つにはこれが最高なんだ。間違いなく、一番のお気に入りアイテム。スタイルもフィット感も完璧。」

Stormfleece Pro Zip Hoodie(ストームフリース・プロ・ジップフーディ)

「ハイキングや長距離ランに最適な一着。暑すぎず、寒すぎず。ちょうどいい中間の快適さがある。」

eVent 3-Layer Waterproof Shell(eVent 3レイヤー・防水シェル)

「アラスカの船の上では、自然の厳しさから身を守る装備が必要。
海や嵐にさらされるから、しっかり乾いた状態を保てる高品質なギアが欠かせない。
このシェルは、寒さを感じたときにフリースの上から重ね着できるのも気に入ってる。」

メンズ 4/3 フーデッド・ウェットスーツ

「自分の住んでいる地域では、暖かくて信頼できるウェットスーツが必要。
これは5/4の暖かさがありながら、3/2のような軽さと着心地がある。
今まで使った中で最高のウェットスーツ。100%おすすめ。」

Expedition Utility Pant(エクスペディション・ユーティリティ・パンツ)

「旅、撮影、探検——どんなシーンでも活躍する最高のパンツ。」

As a member since the very beginning of the brand, what are some of your go-to pieces of gear?

High Pile Utility Fleece Jacket

"Fleece is my favorite material. It’s the best for staying warm and dry when I’m in Alaska. This is hands down my favorite product. The style and fit are perfect."

Stormfleece Pro Zip Hoodie

"My go-to for hiking and long runs. Never too hot, never too cold. It’s the perfect medium."

eVent 3-Layer Waterproof Shell

"When I’m on my boat in Alaska, I need protection from the elements. We’re exposed to the ocean and storms, so having high-quality gear that keeps me dry is essential. I love that I can layer this over the fleece when I need to stay warm."

Mens 4/3 Hooded Wetsuit

"From where I’m based, I need a high-quality wetsuit that’s warm. This one has the warmth of a 5/4 but the feel of a 3/2. It’s 100% the best wetsuit I’ve ever had."

Expedition Utility Pant

"Traveling, filming, exploring—these pants are the best."


 


1件のコメント


  • Valentina Rozental

    Hy guys This article is very inspiring, thanks for the information. I’m Valentina, a surf filmmaker, and I’m starting to film with a drone, and my videos have greatly increased their potential. I’m filming a new documentary, Oahu, about bodyboarding women. I hope to be able to collaborate with you in the near future. Best wishes.

    @valentina_rozental_traveler
    @v.rozz_films
    @queenofthewave_hawaii


コメントを残す