FIELD NOTE: カタリナ島からマンハッタンビーチへ ― 過酷な32マイル(約51キロ)

FIELD NOTE: カタリナ島からマンハッタンビーチへ ― 過酷な32マイル(約51キロ)

カタリナ島、夜明け前の静けさ。イシマス・コーブの浅瀬には、世界最高峰のパドラーたちが並んでいる。彼らの目の前に広がるのは――冷たい外洋、強い西風、そしてゴール地点。それは「カタリナ・クラシック」、世界で最も歴史あるパドルボードレース。

向かい風と過酷なコンディションの中、“近年で最も苛酷だった”とも言われるレースを経て、選手たちは32マイル先のビーチにたどり着いた。

そしてそのスタートラインに、モロカイ〜オアフ間の単独横断を成し遂げた史上最年少のパドラー、14歳のテストパイロット トア・ペレが立っていた。

It’s calm on Catalina in the pre-dawn dark. The world’s best paddlers are lined up in the shallows off Isthmus Cove. Ahead of them: cold open ocean, a strong west wind, and the finish line for the Catalina Classic — the world’s most historic paddleboard race.

Against the wind & the odds, after what some called the most grueling conditions in recent memory, competitors hit the sand 32 miles later.

A week after becoming the youngest to ever solo paddle Molokai to Oahu, 14-year-old Test Pilot Toa Pere took on the Catalina Classic.

Catalina Classic Race

トア・ペレ — テストパイロット、オーシャンアスリート

「モロカイでの冒険のあと、体はボロボロだったけど、“カタリナ・クラシック”の主催者から出場を認めてもらえたって聞いて、本当にワクワクした。このレース、基本的に18歳未満は出られないし、14歳が出るなんて前例がなかったんだ。もし完走できたら、カタリナ島からマンハッタンビーチまでのこの横断レースをやり遂げた史上最年少の選手になるってわけさ!

モロカイのあと、丸1週間完全休養を取ったんだけど、それが最高だった。そしてすぐに次の冒険に向けて準備スタート。ただ、学校も始まってたし、まだモロカイの疲れも残ってて結構きつかった。毎日フルで授業を受けたあと、帰宅してからフラットウォーターで軽くでもトレーニングしようとしてた。でも、実際モロカイのレース自体が、次のレースに向けては最高のトレーニングだったと思う。

レース前の数日間は、カリフォルニアをいろいろ探検して、めちゃくちゃ楽しかったよ。
メーガンおばさんとアンディ・バークおじさんが、ママと僕を家に泊めてくれてすごく親切だった。彼らの家からはパロスバーデス越しにマンハッタンピアが見えるから、毎日、レースの最後の8マイルのゴールがどこか見て確認できたんだ。

それからダナポイントに行って、僕のエスコートボートを運転してくれるロブ・ペルキーおじさんにも会いに行った。彼とパパは昔から、いろんな海のレースで一緒に戦ってきた仲間なんだ。ロブおじさんはすごく落ち着いてるから、あんなに海でヤバいスキル持ってるって思わないかもだけど、本当にレジェンド級のライフガードなんだ。そんな彼がそばにいてくれるって、めっちゃ安心だったし、ラッキーだと思ったよ。

TOA PERE, TEST PILOT, OCEAN ATHLETE

“After the adventures of Molokai, I was exhausted but excited to hear the Board of the Catalina Classic approved me doing the race. They don’t normally take anyone under 18 years and definitely not a 14 year old! If I finished, I would be the youngest ever to race that crossing from Catalina to Manhattan Beach!

I took a full week of total rest which was awesome then started to prep for the next adventure. It was pretty challenging because school started and I was still tired from Molokai. I did full school days and would come home trying to do something to rally for flat water training. The actual Molokai race was the best training ever for the next race.

We had a great time in the days before the race exploring California was super fun. Aunty Megan and Uncle Andy Bark hosted my Mom and I which was so nice. Their house looks toward the Manhattan Pier from PV so every day I could see where I was going to be doing the last 8 miles. We went to Dana Point and visited my escort boat driver Uncle Rob Pelky. He and my Dad go way back in all kinds of ocean races. Uncle Rob is so chill you would never know what a badass in the water he is – not to mention a legendary California lifeguard. I felt safe and lucky to have him on my side.
Toa at Florence HQ

「あと、めちゃくちゃラッキーだったのが、Florence Marine Xの本社を訪問できたこと!スタッフのみんなに会えたのもすごくうれしかったし、すでに知ってた人たちと再会できたのも最高だった。

あのチームの雰囲気って、本当にイカしてるんだよね。
実際に製品レビューをしたり、今開発中のプロダクトについて話したりできて、めっちゃクールな体験だったよ。」

I also got the major privilege to visit the Florence Marine X Headquarters. I really loved meeting everyone there and also getting to see the guys I already knew again. Their vibe is so rad. I got to do product review and chat about products in the making which was super cool.

Toa Pere with Bark Boards

「Florenceの本社で楽しい時間を過ごしたあと、Bark Boardsの倉庫に向かって、エミリーとジョー・バークに会いに行ったよ。彼らのことは、僕がまだちっちゃいグロム(キッズサーファー)だった頃から知ってるから、ボードが実際に作られている場所を見れたのはすごく感慨深かった。それに、ジョーおじさんが僕のために特別に作ってくれたカスタムBarkボードもチェックできて、翌朝はエミリーと一緒に漕ぐ約束もしたんだ。飛行機移動の疲れを抜くにはちょうどよかった。

それから、ママと一緒に「Disappearance号」に乗ってカタリナ島へ渡ったんだけど、これがまた最高にラッキーだった。
このボートは何年もレースの先導船を務めてきた名艇で、僕たちのためにスペースを空けてくれて、レース前夜はそこで寝かせてもらえたんだ。
島に到着して、他のパドラーたちやパパとママの古い友達に会えたのもワクワクしたし、レース前の緊張感の中で、ボードに飛び乗って軽く漕ぎながら気持ちを落ち着けようとしてた。レースで必要なエネルギーを温存しながら、でもワクワクしすぎて抑えきれない、そんな感じ。

…でもね、このカタリナ横断が“痛みの祭典”になるなんて、この時はまだ知らなかったんだ。」

After the fun with Florence, we drove to the Bark boards warehouse and met up with Emily and Joe Bark. I’ve known them since I was a small grom and it was cool to see where all the boards are made. I got to check out the custom Bark board Uncle Joe so kindly made for me to race on and made plans to paddle with Emily in the morning to shake off the plane ride.

My Mom and I got so lucky and rode over to Catalina Island on the Disappearance boat. It has led the race for many years. They made room for us and offered a spot to sleep the night before the race. It was exciting getting to the island, seeing the other paddlers and old friends of my Dad’s and Mom’s, jumping on my board trying to calmly paddle around and loosen up trying to hold back all the energy I would need for the race.

Little did I know Catalina would be a pain fest.

Toa sleeping on Catalina

「本当はレース前の夜、ボートの上で寝る予定だったんだけど、風がビュービュー吹いてて、船もすごく揺れてたんだ。僕、まだ一度もボートの上で寝たことがなくて、ママも“今回は試さないほうがいいね”って。酔っちゃってレースどころじゃなくなるのはイヤだったから、夜の9時頃、ラッキーなことに岸に戻ることができて、ライフガードの建物の中にあったマットレスで寝かせてもらったんだ。

しかも、マリブからライアンとボーディ・アディソン兄弟がジェットスキーで観戦に来てくれて、僕を岸まで運んでくれたの!ライアンはこのレースの元チャンピオンで、そんな人たちが応援に来てくれるなんて、本当にラッキーだった。ぐっすり寝られて、翌朝4時45分に起きた時にはフル充電!スタートラインに並んだのは朝5時50分、まだ真っ暗で寒い中だったけど、あの瞬間の静けさと緊張感は、すごく特別だったよ。」

I was supposed to sleep on a boat the night before the race but it was blowing wind and rocking a lot. I've never slept on a boat and my Mom didn’t want to test it! I didn’t want to get sick, so at 9pm night before the race we were luckily able to get me into shore and I crashed on a mattress in the lifeguard building. Our friends Ryan and Bodie Addison drove over from Malibu on a jet ski to watch the race and squeezed me in. Ryan has won the race in years past and I was lucky they came to cheer. Got some very good rest then woke up the next day at 4:45am recharged and ready to race. Lining up on the cold dark starting line at 5:50 am was super neat.

Catalina Start

「号砲が鳴って、ツーハーバーズに停泊しているボートの間をすり抜けるようにスタート!いよいよレースが始まったけど、正直何が起きるか全く予想できなかった。みんな“最初の2時間は水面がツルツルのグラッシーなコンディションだよ”って言ってたけど、実際はずーっとサイドチョップ(横からの波)。進路がどんどんズレるから、毎回それを修正するたびに体力が削られていった。さらに顔に当たる冷たい風と、体にしみる冷たい海水――全部がエネルギーを奪っていく感じだった。」

The gun goes off and we race between all the boats anchored in Two Harbors. Now the race had begun I didn’t know what to expect, everyone said the first two hours would be glassy but it was all side chop constantly knocking you off course. Every side chop corrected was energy burned, Cold wind in the face and cold water = more energy burned.

Toa Pere Catalina Sunrise

「自分の腕時計が壊れてるのかと思ったけど、表示されていたのはまだ10マイル。
なのに、体力はすでに半分以上消耗してる感覚だった。
そして、まさかの事態が――足がつり始めた。少なくとも20マイルまでは大丈夫だと思ってたのに、まだカリフォルニアの陸影も見えない地点で、僕の体は全然違うプランを用意していたみたいだ。

頭の中には一瞬で何百ものシナリオと不安が浮かんできた。しかも体が冷え切ってて、全力で漕いでるのに凍えるくらい寒かった。エスコートボートに乗ってたママが、マスタードをすすめてきたんだけど(彼女は大好きだけど僕は超苦手・笑)、もうなんでもいいと思って、しぶしぶ飲んだ。すると、ちょっとずつだけど痙攣が落ち着いてきた。

パパはハワイからずっと電話してて(後から聞いたら、ずっと連絡を取りながらレースの様子を追ってたらしい)、レイレイのビーニー帽をかぶれってアドバイスしてくれた。
それをかぶったら、ほんと1時間くらい暖かくて助かった――でもやがて海水でびしょ濡れになって、また冷えがきたけどね。

でもね、僕はこのレースを絶対に完走したいって気持ちがあった。だから、ただひたすら頭を下げて、漕いで、漕いで、漕ぎまくった。10マイルも痙攣と戦いながら進んだころようやく見えたのがR10のブイ。これは「残り10マイル」の合図。
その瞬間に、“ゴールできるかも”という不安はすべて吹き飛んだ。
「もう止まらない、ゴールまで漕ぎきる。」って、自分の中でしっかり決まったんだ。

ボートを操縦していたロブおじさんは、ずっと完璧なライン取りを保ってくれて、
落ち着いていて、自信に満ちてて、めちゃくちゃ頼もしかった。
ママは笑顔で、必要なものをなんでも渡してくれて、ずっと声をかけ続けてくれた。少しずつだけど、メンタルもフィジカルもチャージされていって、ペースも回復してきた。R10の後は、自分の戦いをしている他の参加者3人を抜かすことができた。」

I thought my watch was off, but it only said mile 10. I had burned almost half my tank of energy. Then the unthinkable happened. I started cramping, I thought I wouldn’t start cramping up until at least mile 20. But my body had other plans, the cramps set in when I couldn’t even see Cali yet. In my mind a million scenarios and doubts came to mind. I was also freezing cold. I was paddling as hard as I could and was freezing. My Mom was my support in the escort boat and suggested a mustard packet, she loves mustard and I hate it lol. I was up for trying anything though and but downed it. The cramps subsided a little. My Dad was on the phone from Hawaii (I found out he was on the phone a lot– he was so worried and excited) he suggested throwing the Lei Lei’s beanie on my head so I wore that for a good hour and it really helped until it got soaked with cold water too.

I knew I wanted to finish this race, so I put my head down and paddled. I paddled and paddled and paddled, after 10 more miles of cramps, the R10 buoy appeared(the R10 marks there are ten miles left in the race). The doubts about finishing the race were gone. I just knew I would finish, and I wouldn’t stop paddling until I made it to the finish line. Uncle Rob driving the boat kept such a good line. He was so calm and confident. And my Mom all smiles giving me whatever I needed and trying to get through to me all the way across. Bit by bit my mental and physical energy refueled, I was picking the pace back up again. After the R10 I passed three more participants dealing with battles of their own.

Toa Pere Finishing Catalina Classic Paddlerace

「残り2マイル――もうゴールはすぐそこなのに、体は完全に限界。“止まれ、もう無理だ”って、全身が叫んでる感じだった。ママにお願いして、スニッカーズやグミとか、何でもいいから投げてもらった。ほんとに、ありとあらゆるもので最後の力をかき集めるしかなかった。

体はボロボロだったけど、心が“止まるな”って叫んでた。必死に、這うように、少しずつ前へ。そしてついに――ゴールのブイを越えた。

やりきった。史上最年少での完走。
しかも、近年で最も過酷なコンディションのカタリナ・クロッシングを。

モロカイのときと同じように、もう言葉にならないほど嬉しかった。
でも、疲れすぎてて、それをうまく表現できなかったくらい。それでも、応援してくれたみんなの顔が見えた瞬間、すごく幸せだった。

この体験は、きっと一生忘れられない――
僕の人生で“最高”で、“最悪”だった経験だと思う。」

Two miles left, so close but my body was shutting down and was screaming to stop. I had my Mom toss me anything and everything to try to get through it from little snickers to gummy worms. While my body was totally done my mind would not let me stop. I crawled closer and closer, then finally I crossed the buoy. I did it, one of the hardest Catalina Crossing conditions and I finished as the youngest in history. Just like Molokai I was ecstatic, it was hard to show my happiness because I was so tired. I was happy to see everyone there supporting me, forever it will be the greatest and worst experience of my life.

Toa Pere at the Manhattan Beach Finish Line for the Catalina Classic

「ハワイとカリフォルニアのパドルボードコミュニティ、そしてオーストラリアやニュージーランドの新しい友達まで、みんな本当にサポートしてくれて、優しくて、最高だった。時間も道具も、たくさんの気持ちも分けてくれて、全部に、心から感謝してる。こんな経験ができたのは、すごく特別なことだと思う。」

ポストスクリプト:Miles for Maui(マイルズ・フォー・マウイ)

モロカイのレースとカタリナのレースの間に、信じられないような大惨事が、僕らの“隣人”であるマウイ島で起きた。

山火事で何百もの地元の人たちの家が焼け落ちて、たくさんの家族がすべてを失って、多くの命が失われた。僕みたいに海を愛して育ってるキッズたちも、そこに住んでる。だから、「何かしたい」と思った。

それで思いついたのが、Miles for Maui(マイルズ・フォー・マウイ)というチャレンジ。
ママがGoFundMeのページを立ち上げてくれて、動画の撮影も手伝ってくれた。
正直、かなり緊張して、「誰か寄付してくれるのかな」って不安もあった。

目標金額は$2,500に設定して、インスタグラムにアップ。そしたら、友達や家族がどんどんシェアしてくれて、世界中からサポートが集まったんだ!最終的に集まった金額は――なんと $12,275!!

今は、Maui Paddling Huiという団体と協力して、ラハイナにある3つのカヌークラブに道具を届ける準備をしているところ。それぞれのカヌーハレ(カヌー小屋)に、みんなで使える道具が置けるようにしたい。いつかタイミングが来たら、マウイに行って、同じように海を愛する子たちに直接会って、届けに行くつもり。

The paddleboard community both in Hawaii and California and new friends from Australia and New Zealand have been so supportive and cool. They have been generous with time and tools and support. Super grateful for all of it. It’s really special.” 


POSTSCRIPT

Miles for Maui

In between the time of Molokai race and Catalina, a shocking and devastating thing happened to our neighbors on Maui. The fires burned down hundreds of local peoples homes. Families lost everything and lots of people died. There are lots of ocean kids like me that live there. I wanted to help. I came up with Miles for Maui. My Mom helped me set up a Go Fund Me and shoot a little video. I was pretty nervous doing it and wondering if anyone would donate. We set a goal of $2500 and put it up on instagram. Friends and family shared it and we ended up with so much support from all over the world. It was awesome. We raised $12,275!!! We are working with Maui Paddling Hui to get equipment to the three canoe clubs of Lahaina. The hope is they can have something at each canoe hale for the kids to share to get back on the water. When the time is right, the plan is to go over to Maui and meet the kids like me and deliver.


コメントを残す